ホッチキスの代用には何が使える?紙をとめる6つの方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

ハサミで綴じる

はさみ

道具が何もない時は、ハサミを利用して紙をとめる方法がおススメです。

「ハサミで?!」と不審に思われるでしょうが、ちょっとしたライフハックとして覚えておくととても便利です。

  • まとめた書類のカドを三角に折る
  • 中心部分に2カ所切込みを入れる
  • 切った部分で用紙をはさみ込む

(詳しくはこちらの記事を参考にしてください)

はさみを使った方法

10枚程度であれば、意外にしっかりと用紙をまとめることができます。

綴じられる枚数  : 2枚~10枚程度
おススメのシーン : 手元に用紙をとめる道具が何もない時

ホッチキスの代用まとめ

ホッチキスの代用について解説しました
ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • ホッチキスの代用は用紙の枚数やシーンに合わせていろいろ選べる
  • 何もない時は、はさみで綴じるライフハックが便利
  • ホッチキスの代用品の特徴を表にまとめると以下の通り
スクロールできます
使用した用具対応枚数おススメのシーン
ダブルクリップ2枚~50枚、100枚程書類を傷めずに多い枚数を保管
クリアファイル2枚~10枚程書類を傷めずに少ない枚数保管
デュアルクリップ2枚~55枚 (70枚)書類を傷めずに見た目もスッキリまとめたい
とじひも2枚~100枚、200枚程書類に穴が開いてもOKな場合
ペーパーファスナー 大2枚~100枚程最終的に2穴ファイルへ移す書類の保管
ペーパーファスナー 小2枚~25枚 (50枚)最終的に2穴ファイルへ移す書類の保管
はさみ2枚~10枚程紙をとめる道具が何もない時

ホッチキスを使用しなくても、代用として紙をとめる道具や方法はたくさんありました
はさみを使用したライフハックなどは覚えておいて損はないですよね。

必要な書類や資料はサッと取り出せるよう、きちんとまとめて整理しておけば作業効率もグッとアップします。
ぜひこの記事を参考にして、それぞれのシーンに適した方法で書類や資料を整理してくださいね。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次