【正式名称】ホチキスとホッチキスはどっちが正しい?由来も一緒に解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ホッチキスの正式名称
  • URLをコピーしました!

新聞を読んだり、テレビを見たりしている時に、ふと「ホッチキス?ホチキス?」と気になった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「ホッチキス」の正式名称と、その名前の由来について解説していきたいと思います。

あなたにピッタリのシャーペン診断

目次

ホッチキスの正式名称

どこのご家庭にもひとつはあるであろう、「ホッチキス」ですが、正式名称は一体なんというのでしょうか。

じつは、「ホッチキス」に正式名称は存在せず、地方によって呼び方が変わったりすることもあります。

また、「ホッチキス」は商標登録された名称というわけでもないので、呼び方に正式な決まりがない文房具なのです。

例えば、「ホッチキス」以外だと、「ステープラー」や「ガッチャンコ」と呼ばれたりします。

無印良品は「〇〇なステープラー」という製品名ですね!

無印良品のホッチキス(ステープラー)

一番聞く機会があるのは、「ホッチキス」だと思いますが、じつは正式名称ではないのです。

ホッチキスの由来

さて、「ホッチキス」は正式名称ではないということですが、なぜ「ホッチキス」と呼ばれているのでしょうか。

「ホッチキス」とは、日本語で表すと「紙綴器(かみつづりき)」であり、小さい「ッ」を入れずに「ホチキス」と呼ばれることもあります。

日本で「ホッチキス」という呼び名が使われるようになったのは、1903年に伊藤喜商店(現在の「株式会社イトーキ」)がアメリカから初めて輸入した「紙綴器(かみつづりき)」が「E.H.ホッチキス社」のものであったため、その社名が由来になっていると考えられております。

もともと、「E.H.ホッチキス社」は「ジョーンズ製造社」という社名だったのですが、創業者の親子の名前が「George Hotchkiss(ジョージ・ホッチキス)」と「Eli Hubbell Hotchkiss(イーライ・ハベル)」であったため、そこから「ホッチキス」が取られて社名が変わったのです。

ステープラーとは

一般的に浸透している名称は「ホッチキス」ですが、「ステープラー」とは何なのか解説していきたいと思います。

先ほど、「ホッチキス」は商標登録されていない名称であるとお話ししましたが、JIS規格上では「ステープラー」という名称が使われています。

物自体は、「ホッチキス」も「ステープラー」も、「コ」の字をした針を紙に通して書類を綴じる文房具を指すので、同じです。

また、日本や韓国では、「ホッチキス」と呼ばれることが多いですが、英語圏においては「ステープラー」と呼ばれるのが一般的です。

なお、「ホッチキス」は「ホチキス」と小さい「ッ」を入れずに表記することもありますが、例えば新聞やNHKなどでは「ホッチキス」ではなく、「ホチキス」の表記が採用されています。

呼び方が違うだけで、中身は全く同じ「紙綴器(かみつづりき)」という文房具を指しているということなのです。

ホッチキスの正式名称まとめ

ホッチキスの正式名称について解説しました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

  • ホッチキスに正式名称は存在しない
  • ステープラーやガッチャンコなど呼び方は様々
  • アメリカの社名が由来となり、「ホッチキス」と呼ばれるようになった

いかがでしたでしょうか?

普段何気なく、使用している「ホッチキス」ですが、正式名称がないのは驚きですよね。

確かに、購入した「ホッチキス」が「ステープラー」と表記されていることもあったので、どちらが正解なんだろうと疑問に思うこともありましたが、明確な決まりはないということでした。

私はこれからも言い慣れた「ホッチキス」の名称を使っていくと思いますが、たまに「ステープラー」と呼んでみてどれだけの人に伝わるか試してみたい気持ちもあります。

周りの方と、なんと呼んでいるかお話ししてみるのも楽しいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次