共通テストを受験する際にはHBの鉛筆がおすすめです!
「Bを使ってしまったけど大丈夫?」と心配になってしまった方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。
共通テストにHB鉛筆をおすすめする理由や、根拠となる公式の鉛筆規定を紹介しています。
共通テストを受けて不安になっている人や、これから準備をしたい人は参考にされてくださいね。
共通テストに使える鉛筆の濃さ
共通テストでは使用できる鉛筆の濃さ(芯硬度)に規定があります。
共通テストを実施運営している独立行政法人「大学入試センター」の公式サイトを確認すると使用できる筆記具は「黒鉛筆(H、F、HBに限る)」と明記されています。(参照:公式サイト内 試験当日の所持品)
黒鉛筆以外(シャープペンシル)を使用した場合、解答が読み取れないことがあるため、との説明がされていました。
マークシート式の解答用紙は機械による自動読み取りとなるため、薄すぎる芯では読取りが難しくなることもあります。
また濃すぎる芯では消しゴムで消した際に跡が残ってしまったり、手や袖口でこすれて解答用紙を汚してしまったりする可能性もあります。
それらもふまえ、公式に鉛筆芯の硬度(濃さ)はHかFかHBと指定がされているようです。
共通テストでBを使ってしまったけど大丈夫?
共通テストでBの鉛筆を使ってしまっても、即失格になるわけではありません。
ただし、確実に「大丈夫です」と断言もできません。
前項でも説明したとおり共通テストで使用できる鉛筆の規定は芯硬度H、F、HBのみとされています。
けれども、当日会場で鉛筆の濃さ(硬度)の確認があったという話はなく、それ以外の鉛筆を使用すると失格になるといった決まりもなさそうです。
実際に「うっかりBを使ってしまった」や「2Bを使ったけど大丈夫だった」なんて報告もネット上ではみかけました。
一番大切なのは、事前にきちんと要項や規定を確認のうえ条件にあった筆記具の準備をすることです。
せっかくコツコツと頑張ってきたのに余計なことで不安にならないためにも、共通テスト前には規定にあった黒鉛筆を準備しておきましょう。
共通テストにおすすめの鉛筆
鉛筆規定もクリアの共通テストにおすすめの鉛筆をご紹介します。
・マークシート用鉛筆
しっかりと濃くマークできるのに、手や袖口によるこすれに強く、消しゴムで消せば跡を残さずすっきりとキレイに消える、そんな芯を使用した鉛筆です。
・試験用鉛筆
文字や柄を極力控えた軸デザインの鉛筆です。
芯を保護するキャップがセットになったものや、無地の消しゴムが一緒になったセットなども販売されています。
・合格鉛筆
学問にゆかりのある文殊菩薩や菅原道真公を祀った神社より、神社での祈祷を受けた鉛筆や「合格」や「必勝」にちなんだデザインの鉛筆が販売されています。
現地に行かなくてもネットで購入できるものもあります。
種類によっては軸に格言等刻印されている場合もあるので、注意してください。
試験用やマークシート用などは各メーカーから発売されています。
共通テスト前には特設の売り場が出来ることもあるので、確認してみてくださいね。
取り扱い数が少ないこともあるので、早めの準備がおすすめです。
共通テストにおすすめの鉛筆については、こちらの記事も参考にされてください。
共通テストに使える鉛筆 まとめ
共通テストに使える鉛筆について解説しました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
- 共通テストにBの鉛筆を使っても失格になるわけではない
- 共通テストの鉛筆規定では使用できるのは黒鉛筆のHとFとHB
- マークシート用鉛筆など受験に特化した鉛筆がおすすめ
予備校や塾に通っていれば、今回の記事にある内容は事前に通達や注意が行われそうですが、独学で頑張る受験生には届きにくい情報かもしれません。
せっかく頑張って勉強しても、それ以外の原因で残念な結果になってしまっては悔やんでも悔やみきれませんよね。
そんな後悔をしないためにも、早い段階から必要な情報をしっかりと仕入れ準備を万端にしておくようおすすめします。
コメント