ぺんてるのメタリックな製図用シャーペン、グラフギア500が文房具の森に登場です。なんと海外版があったり、無印良品でも販売していたりするとか…!?実際にグラフギア500を買って使って、その真相に迫っていきます!
ぺんてるのグラフギア500
今回ご紹介するのはぺんてるの「グラフギア500」です。
まずは基本情報からご紹介していきます。
価格 | ¥550(税込) |
芯径 | 0.3mm/0.4mm/0.5mm/0.7mm/0.9mm |
カラー | シルバー(芯径によってキャップ部分の色が異なる) |
販売場所 | ロフト/東急ハンズ/文房具店/Amazon/楽天 |
詳細は公式サイトでご確認ください。
次に、外見についてみていきましょう。
こちらが全体像です。
左が通常のグラフギア500の芯径0.5mmになります。
右は、なんとグラフギア500海外限定モデル!芯径は0.7mmです。
通常版の方がマットな金属感で、海外版の方がメタリックな金属感があります。
両者ともシュッとしていて細身ですが、ズシッとした重さを感じられます。
軸部分はこんな感じ。
円柱のような形ではなく、六角形になっています。まるで鉛筆のようです。
こちらはキャップ部分です。
通常の方は芯の硬度を表示できる窓が付いています。表示できるのは3H/2H/H/F/HB/Bです。
ぺんてるのシャーペンには珍しいF芯を表示できるものが多いです。
一方、海外版の方には芯を表示する窓は付いていません。形も独特ですね。
こちらはグリップ部分。通常版と海外版で質感の違いはあれど、作りは同じです。
細かい凹凸が付いていてザラザラしています。
ペン先はこのような感じです。
めちゃくちゃ細いです。一気にギュンと細くなっており、注射器を彷彿とさせます。
グラフギア500の大きな特徴の一つ、それはペン先とグリップが一体化しているということ。
通常のシャーペンはペン先をくるくる回すと分解することができますが、グラフギア500は違います。
グリップと一体化しているため、ペン先から分解することができません。
グリップを回転することで分解できます。
これが筆記にどのように影響するのか楽しみですね。
グラフギア500の使い心地
実際にグラフギア500を使ってみました!
視界良好すぎ
使ってみて一番感動したのは、紙面の見やすさです。
やはり、この注射器のようなペン先のおかげで筆記地点がよく見えます。
結果として、視界がすっきりして気持ち良く書き続けることができました。
細かい文字はもちろん、製図や絵を描くときにも大活躍してくれそうです。
濃淡をつけやすい
意外だったのが、重さの割に濃い字にならなかったことです。
グラフギア500は見た目の割に重さを感じ、加えて低重心。
筆圧をかけなくても、その重みで濃い字になるかなと思っていたのですが、そうではありませんでした。
特段薄い字になるということではないのですが、一般的なシャーペンと同じぐらいの濃さになります。
ギャップを感じておもしろかったです。
濃い字は書けないのかと思った皆さん、安心してください。ちゃんと書くことができます。
加えて、濃い字を書こうとして筆圧をかけても、指が痛くなるということがなかったんです。
グリップの凹凸が滑りをなくし、変に力まず、上手く力を入れられる感覚です。
薄くも濃くも調整できるので製図や絵を描く人には特におすすめかもしれません。
筆圧をかけずに濃い字を書きたいという人はBや2Bといった芯を使うといいと思います!
ペン先の動きが固い
これはペン先とグリップが一つになっているからだと思います。
一体化しているので、ブレがないのですが、その分しなりがないんです。
極端なイメージだと、一本の固い針で文字を書くような感じでしょうか…。
そのため、筆者は少しカクッとした文字を書くか、ペン先の動きに意識を向けてコントロールを工夫しながら筆記を続けるかの2択になってしまいました。
このブレなさには、好みや慣れが大きく反映されると思うので、是非試していただきたいです。
海外版と比較して
海外版とも使い心地を比較してみましたが、使い心地に違いはありませんでした。
海外版ということで通常版より値段が張りますが、ちょっと周りと差を付けたい人、海外版のデザインのほうが好きという人はぜひ検討してみてください!
無印でも買える?
ここまで紹介してきたグラフギア500ですが、なんとかの有名な「無印良品」でも購入することができるというのです。
ということで、無印良品に行ってみたところ見つけました!こちらです。
価格 | ¥590(税込) |
芯径 | 0.3mm/0.5mm |
カラー | 白/黒/青/赤/黄色 |
販売場所 | 無印良品 |
なんと作りは瓜二つ!ぺんてるがOEMか何かで作っているものだと思われます。
ちなみに違うところは以下の4つ。
- 価格(無印良品の方が¥40高い)
- 芯径の展開(無印良品の方は0.4mm/0.7mm/0.9mmがない)
- カラーリング(無印良品の方が色展開がある)
- 「GRAPHGEAR500」のロゴの有無(無印良品にはない)
特に注目したいのがカラーリング。ぜひ無印良品の公式サイトやアプリを見てほしいのですが、めっっちゃおしゃれなんです…。どれも絶妙なおしゃれカラー…。
正直、本家ぺんてるのグラフギア500より好きです(筆者個人の感想です)。
グラフギア500使いたいけど、カラーリングが好みでない人は「無印良品 低重心シャーペン」でチェックしてみてください。
使い心地は全く同じ
ぺんてると無印良品のものを比べてみましたが、もちろん使い心地は全く同じ。
無印良品だから劣っているということも、特段良いということもありません。
既にグラフギア500を使っている人も、気分転換に無印良品のものを使ってみてもいいかもしれませんね。
あとがき
今回はぺんてるのグラフギア500について紹介してきました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
- 海外版もある
- 視界が良く、濃淡を付けやすい
- カラーリングで選びたいなら無印良品
グラフギア500いかがでしたでしょうか。海外版もあったり、無印良品でも販売されていたりと、人気の高さが目に見えて分かるシャーペンでした。実際に使ってみると、「これは人気になるわ」と思わず口にしたくなる使い心地の良さがありました。あなたのお気に入りのグラフギア500を見つけてみてください!
コメント