[コクヨ]ドットライナーコンパクトと詰め替えを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ドットライナーコンパクト アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

コクヨには、ドットライナーシリーズというテープのりがあります。

今回ご紹介するのはドットライナーコンパクトですが、私が個人的に一番好きなドットライナーシリーズです。

非常に信頼できる使いやすいテープのりなので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

目次

ドットライナーコンパクト

ドットライナーコンパクト    パッケージ入り

今回ご紹介するのは、コクヨのテープのり、ドットライナーコンパクトです。

テープのりの幅は8.4mmで、長さは11mとなっております。

ドットライナーコンパクト本体1

パッケージから取り出してみるとこんな感じです。

一般的なテープのりと変わりがありませんね。

ドットライナーコンパクト ボールペン

ボールペンと比較するとこんな感じです。

持ち運びにも便利なサイズ感です。

このサイズ感でテープのりの幅が8.4mmというのは、珍しい気もします。

ドットライナーコンパクト キャップ外し

使用の際にはカバーをこのように下にずらして使用します。

激しく開閉するとカバーが取れてしまう可能性もあるので、優しく開閉するようにしましょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ドットライナーコンパクトの使い心地

それではさっそく実際に使っていきたいと思います。

ドットライナーコンパクト 手持ち 用紙

軽い力でのり付けすることができます。

通常のドットライナーの小さいバージョンといった使用感ですね。

テープのりはドットタイプなので、のりの糸引きがありません。

端から端まで非常にのり付けしやすいです。

ドットライナーコンパクト 本体 用紙0

このようにかなり細かいドットになっております。

ドットライナーコンパクト本体 用紙1

小さく切った紙をレポート用紙に貼りつけてみました。

シワにもならず綺麗に貼りつけることができましたよ。

他のドットライナーシリーズである、ドットライナーホールドとドットライナーフリックに比べると粘着力が強い気がします。

粘着力の面からも、通常のドットライナーにかなり似ていますね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ドットライナーコンパクトの詰め替え方法

ドットライナーコンパクトつめ替え用テープ

こちらのドットライナーコンパクトには詰め替え用もあります。

ドットライナーコンパクト中身

詰め替え用テープはこんな感じです。

かなりシンプルな作りとなっております。

それでは実際に詰め替えていきましょう。

ドットライナーコンパクト 本体0

まずは、本体カバーの表面の上部にあるボタンを押しながら、カバーを手前に引っ張ります。

ドットライナーコンパクト分解1

そうすると、このように開けることができます。

カバーは表と裏がくっついているので、無理やり取ろうとしないでくださいね。

ドットライナーコンパクト分解1

使用し終わったテープのりを取り出します。

ドットライナーコンパクト横 開き

新しいテープのりをずれがないようにはめこみ、カバーを閉じれば詰め替え完了です。

難しい過程がなく、簡単に詰め替えをすることができます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ドットライナーコンパクトまとめ

ドットライナーコンパクトについて解説しました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

  • ドットライナーコンパクトは、テープのりの幅が8.4mmで長さが11mである
  • 使用感は通常のドットライナーと似ており、軽い力でのり付けしやすい
  • 詰め替え用もあり、簡単に詰め替え可能

いかがでしたでしょうか?

私は数あるドットライナーシリーズの中で、今回ご紹介したドットライナーコンパクトが一番のお気に入りです。

持ち運びやすいテープのりで幅が8.4mmあるものは珍しいですし、何より強力な接着力が信頼できます。

しかし、このタイプのカバーは私は壊しがちなので、慎重に開閉したいと思います。

軽い力でのり付けできるドットライナーコンパクト、とてもおすすめですよ!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次