無印の修正ペンと使い方を紹介!おしゃれで機能的!

当ページのリンクには広告が含まれています。
無印良品の修正ペン
  • URLをコピーしました!

ご要望にも回答してます!⇒ こちら

みなさんは無印の修正ペンを使ったことがありますか?

小型で使いやすいとネットで評判なんです。

その実力はいかがでしょうか?

今回は無印の修正ペンを徹底紹介していきたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

目次

無印の修正ペン

無印の修正ペン

今回ご紹介するのは、無印良品の修正ペンです。

無印の修正ペン

シンプルなデザインが素敵ですね。

無印の修正ペンの先端

ペン先はこのようになっており、一般的な修正ペンといった感じですね。

無印の修正ペンのサイズ

ジェットストリームのボールペンと比較するとこんな感じです。

小さめの修正ペンで持ち運びにも便利です。

このサイズ感が好評で、愛用している方も多いようですよ。

小さめのペンケースなどにも収まりやすそうです。

小さめサイズの修正ペンってなかなか見かけないので、とても魅力的ですね。

無印の修正ペンの使い心地

無印の修正ペンの使い心地

それでは実際に無印の修正ペンで文字を消してみたいと思います。

無印の修正ペンの使い心地

まず、使用の前にシャカシャカと上下に振っておきましょう。

無印の修正ペンの使い心地

最初多めに修正液が出てきますが、それをペン先でいい感じに伸ばしながら文字を消していきます。

どばっと出すぎることもなく、使いやすかったですよ。

無印の修正ペンの使い心地

消したあとはこんな感じです。

可もなく不可もなくな印象ですね。

無印の修正ペンの使用後

アップで見るとこんな感じです。

修正ペンってどうしても消しムラが出てしまいますが、無印の修正ペンは乾きやすい印象だったので、気になる箇所は何度か重ね塗りしてもよいかもしれません。

しかし、塗りすぎると紙表面に凹凸ができてしまうのでご注意くださいね。

修正ペンを使うコツ

無印の修正ペンの使い心地はよくある修正ペンといった感じでした。

そもそも、修正ペンは小さい範囲を消すことに向いているので、広い範囲を消す時には修正テープを使用するのをおすすめします。

また、消しムラが出てしまうので、気になる箇所に何度か重ね塗りするのも効果的です。

他にも、定規を使って引く方法もあります。

しかし、定規が修正ペンで汚れてしまうので後のお掃除が大変そうではありますね。

今回使用した無印の修正ペンはペンタイプですが、他にもハケタイプの修正ペンがあるようなので、なるべく綺麗に消したいという方はハケタイプの修正ペンを使用してみてもよいかもしれません。

無印の修正ペンまとめ

無印の修正ペンについて解説しました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

  • 無印の修正ペンは小型で持ち運びに便利
  • 一般的な修正ペンといった使い心地で、乾きやすさが印象的
  • 気になる箇所には重ね塗りするのがおすすめ

無印の修正ペンは乾きやすい点が魅力的だなと思いました。

私は普段修正ペンよりも修正テープを使うことが多いですが、細かい部分を消す時には活躍してくれそうだと思います。

修正ペンはどうしても消しムラが出やすいので、なるべく綺麗に消せるようにコツをつかみたいです。

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次